昔者、荘周、夢に胡蝶…

IMAGE: Once Zhuang Zhou dreamed he was a butterfly, a fluttering butterfly. What fun he had, doing as he pleased! He did not know he was Zhou. Suddenly he woke up and found himself to be Zhou. He did not know whether Zhou had dreamed he was a butterfly or a butterfly had dreamed he was Zhou.

昔者(むかし)、荘周、夢に胡蝶と為る。栩栩然(くくぜん)として胡蝶なり。自ら喩しみ(たのしみ)、志に適えるかな。周なるを知らざるなり。俄然として覚むれば(さむれば)、則ち遽遽然(きょきょぜん)として周なり。知らず、周の夢に胡蝶と為れるか、胡蝶の夢に周と為れるか。 – 荘子[荘周](そうし[そうしゅう]) (紀元前369頃? – 前286頃?): 「斉物論(せいぶつろん)」(胡蝶の夢) ※「遽」は当て字として使用 More »

難しい仕事を先に…

IMAGE: Do the hard jobs first. The easy jobs will take care of themselves.

難しい仕事を先にしなさい。簡単な仕事は放っておいても何とかなるでしょう。 – デール・カーネギー (1888 – 1955) (SnapwireSnapsによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

難しいから思い切って…

IMAGE: It is not because things are difficult that we do not dare, it is because we do not dare that they are difficult.

難しいから思い切ってやろうとしないのではなく、思い切ってやろうとしないから難しいのだ。 – ルキウス・アンナエウス・セネカ[小セネカ] (紀元前4頃 – 65) (Gordon JohnsonによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

無駄な動作を省いて…

IMAGE: Most of the chance improvements in human motions that eliminate unnecessary movement and reduce fatigue have been hit upon by men who were lazy—so lazy that every needless step counted.

無駄な動作を省いて疲労を軽減する、人の動きが何かの拍子に改善されるのはほとんどの場合、省けるステップなら全て省くような怠惰な人たちが思いついたものだ。 – フランク・バンカー・ギルブレス・シニア (1868 – 1924) / (工場で大変な仕事が…) (wagrati_photoによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

胸の内に秘められた…

IMAGE: There is no greater agony than bearing an untold story inside you.

胸の内に秘められた物語に耐えることほどの苦悩はありません。 – マヤ・アンジェロウ (1928 – 2014): 『歌え、翔べない鳥たちよ(マヤ・アンジェロウ自伝)』 (myeongae limによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

昔の人たちはお国の…

IMAGE: They wrote in the old days that it is sweet and fitting to die for one's country. But in modern war there is nothing sweet nor fitting in your dying. You will die like a dog for no good reason.

昔の人たちはお国のために死ぬことは甘美でカッコ良いのだと書いた。だが現代の戦死は全く甘美でもないしカッコ良くもない。あなたはただ犬死するだろう。 – アーネスト・ヘミングウェイ (1899 – 1961) / (「次の戦争に関するノート」[1935年9月]) (Zack CulverによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

無知、不寛容、利己…

IMAGE: Ignorance, intolerance, egotism, self-assertion, opaque perception, dense and pitiful chuckle-headedness -- and an almost pathetic unconsciousness of it all. That is what I was at nineteen and twenty.

無知、不寛容、利己主義、自己過信、不明瞭な認識、愚かで卑しむべき嘲笑的態度、――そしてそのすべてが痛々しいまでの無意識状態。それが19歳から20歳の私であった。 – マーク・トウェイン (1835 – 1910) “ジェイコブ・H・バロウへの手紙、1876年11月1日” (Isabella QuintanaによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

  • Sponsored Links: スポンサー(ド) リンク