温故…

IMAGE: Carrying knowledge into new fields. / He that would know what shall be must consider what has been.

温故知新。[故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)。/故きを温めて新しきを知る。] – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』為政 / これからどうなるか知ろうと思う者は、これまでどうであったかをよく考えねばならない。 More »

賢を見ては斉しからん…

IMAGE: (The master said:) When we see persons of worth, we should think of equaling them; when we see persons of a contrary character, we should turn inwards and examine ourselves.

(子曰く、)賢を見ては斉しからん(ひとしからん)ことを思ひ(おもい)、不賢を見ては内に自ら省みるなり。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』里仁(りじん) / ([(漢)子曰、見賢思齊焉、見不賢而内自省也。]) (d BossarteによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

学びて時にこれを習う…

IMAGE: To learn something and regularly practice it -- is it not a joy? To have schoolfellows come from distant states -- is it not a pleasure? Not to blame when men do not accept you -- is it not like a gentleman?

(子曰く、)学びて時にこれを習う、また説ばしからずや(よろこばしからずや)。朋有り(ともあり)遠方より来たる、また楽しからずや。人知らずして慍みず(うらみず)[慍らず(いきどおらず)]、また君子ならずや。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』学而(がくじ) / ([(漢)学而時習之、不亦説乎。有朋自遠方来、不亦楽乎。人不知而不慍、不亦君子乎。]) (Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像) (Google Translateのエンジンを使用した、Sound of Textによるテキスト読み上げ) More »

学びて思わざれば則ち…

IMAGE: Learning without thought is labor [labour] lost; thought without learning is perilous.

学びて思わざれば則ち(すなわち)罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』為政 / ([(漢)学而不思則罔、思而不学則殆。]) / (自由があっても学びが…) More »

過ぎたるは猶…

IMAGE: Too much is as bad as too little. / Too much spoils, too little is nothing. [Too much spoils, too little does not satisfy.]

過ぎたるは猶及ばざるが如し。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』先進 / ([(漢)過猶不及。]) / 多過ぎても台無し、少な過ぎても用無し。 More »

一を聞いて…

IMAGE: A word is enough to the wise.

一を聞いて十を知る。 – 『論語』公冶長(こうやちょう)(中国~日本の諺) / ([(漢)聞一以知十。]) / 賢い人には一言で十分。 More »

過ちては則ち改むるに…

IMAGE: It is never too late to mend.

過ちては(則ち)改むるに憚ること勿れ(あやまちてはすなわちあらたむるにはばかることなかれ)。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』学而(がくじ)(中国~日本の諺) / ([(漢)過則勿憚改。]) / 改めるのに遅すぎるということはない。 – チャールズ・リード (1814 – 84): 『改むるに遅すぎることなし』(小説の題名) More »

過ぎたことは水に…

IMAGE: That's water under the bridge. [That's water over the dam.] / Let bygones be bygones.

過ぎたことは水に流せ。 / 既往は咎めず。 – 孔子 (紀元前551? – 前479): 『論語』八佾(はちいつ) / ([(漢)既往不咎。]) More »

  • Sponsored Links: スポンサー(ド) リンク